コラム

坐骨神経痛には鍼が効く

坐骨神経痛には鍼が効く

坐骨神経とは腰から発しておしりや太ももの裏を通り、膝の裏側辺りで2つに分かれ、
足先までつながっている、人体で最も太く長い神経です。
この坐骨神経は、下半身の運動や知覚を司っています。
この神経が圧迫される、炎症を起こすなどすることにより、坐骨神経痛の症状が出ます。
坐骨神経痛は、もともと腰痛持ちの人に起こりやすいものですが、
この他にもヘルニアにより坐骨神経が圧迫されることでも起こります。
このように症状の原因が特定できるものもある一方、
病院で検査を受けても原因がはっきりしないというケースも多くあります。
坐骨神経痛の症状には、
おしりや太ももの裏に引きつるような痛みが現れるというものが多くあります。
更に症状が重い場合には、痛みがふくらはぎや足の甲や裏、足先まで現れます。
その症状の表れ方は急性のものもありますが、多くの場合は慢性的なもので、
焼けつくような痛み、引きつるような痛みなど様々な痛み方が続くものとなっています。

坐骨神経痛に効果的な鍼治療

腰から発して足の先まで続く坐骨神経に坐骨神経痛の症状が現れると、
その症状は腰やおしりのあたりにとどまらず、
ふくらはぎや足の先までに及ぶことがあります。
症状がひどくなると激しい痛みで立っていることが辛くなる、
歩行が困難になるということの他にも、
その痛みのために夜眠れなくなるということも起こります。
そういった坐骨神経痛には、鍼治療が効果的です。
坐骨神経痛の治療には、腰と背中の筋肉の緊張をはじめ、
全身の筋肉の緊張を和らげることが効果的となっています。
鍼治療では鍼を刺入する刺激により、
筋肉や神経への血流を促進させることで全身の筋肉の緊張を和らげていきます。
また鍼治療により、全身の気の流れを整えるという効果もあります。
また鍼治療を行うことにより、自然治癒力を高めていくこともできます。
坐骨神経痛が起こった場合には、
脊椎や骨盤内の腫瘍のような重篤な疾患が隠れている場合がありますが、
病院で検査を受けても特に異常がない場合には、鍼治療の適応症となります。